こんにちは^^タクヤンです。
今回は
これの名前
51~60個目
を攻略していきます。
[スポンサーリンク]
51個目「コードや袋を留めるこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| ツイストタイ | コードをまとめるのに使うやつ。
もし踏んでしまうと結構痛い。 |
52個目「シャンプーとかのボトルのこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| ポンプディスペンサー | ディスペンサは「液体定量吐出装置」の意味。 |
[スポンサーリンク]
53個目「スーツとかの切れ目なこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| ベント | 昔乗馬するときに入れられたものの名残。
横にあるのは剣を吊るす時の名残。 |
54個目「カーテンをとめておくこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| タッセル | カーテンの紐と表現されることも多い。
カーテンと同じ布が使われていることもあり、その時は「共布タッセル」と呼ぶ。 |
[スポンサーリンク]
55個目「ご馳走に感じるこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| クロッシュ | 中に何もなくてもご馳走がある気分になれる素敵アイテム。 |
56個目「裁縫箱に入っているこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| ニードルスレーダー | 糸通し。
正直そちらで呼ばれることが多い。正直唯の飾りと思っていた。 |
[スポンサーリンク]
57個目「シャープとか呼ばれるこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| 井桁 | 唯の「シャープ」と呼んでいた。
「シャープ」は「#」で井桁は「#」。 違いが分からない。 |
58個目「橋の端に付けられてるこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| 擬宝珠 | これにもちゃんと名前がある。
五重塔などについているのは「宝珠」と呼ぶ。 |
[スポンサーリンク]
59個目「プチプチと暇潰すならこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| 気泡緩衝材 | 「プチプチ」と呼ばれることが多い。
しかしながら正式名称は「気泡緩衝材」。 潰し方は人それぞれ。 |
[スポンサーリンク]
60個目「イスラム教の女性がつけてるこれ」の答え

| 答え | 解説 |
|---|---|
| ヒジャブ | 髪の毛や顔を隠すためのもの。
これを外したりするのは裸で歩くのと同じという人もいる。 イスラム教独特の風習なので変に思われやすい。 |
【これの名前】 他ステージ攻略一覧
他のステージは以下のリンクから
| 1~10個目 | 11~20個目 |
|---|---|
| 21~30個目 | 31~40個目 |
| 41~50個目 | 51~60個目 |
| 61~70個目 | 71~80個目 |
| 81~90個目 | 91~100個目 |



コメント