人を騙す偽の警告画面「あなたは さらされています」の注意事項と対策
こんにちは^^タクヤンです。
今回はネットを使っているとよく出てくる
偽の警告画面
についてです。
今更かもしれませんが、今一度改めて説明とその対策をしておきます。
”偽の警告画面”とは?
偽の警告画面とはネットを使用している際にこんな文面が出てきませんでしたか?
スマホでもPCでも・・・・。
- あなたの個人情報が晒されています
- ウイルスに感染しています
- パソコンの動作がウイルスで遅くなっています。直ぐに対策してください
などなど、明らかに私たちを不安にさせるような文面です。
大抵の人はこの文を見て不安になってしまいますね。
そして、この一文です。
「対策ソフトをここからインストールしてください」
この対策ソフト・・・中にウイルスが仕込まれていることが多く、またこれらを利用してアプリをインストールさせ、自分たちは広告費を貰おうとする悪質な手口でもあります。
ハッキリと断言します。
詐欺です。
クリックするとどうなるのか?
先ほども申し上げたように、この文面が出てきてクリックすると他サイトに移動させられよくわからないアプリをインストールするように促したりもしてきます。
しかし、どういったサイトに飛ばされたり、どういったアプリをインストールするようにしてくるかは色々あります。
言えることは
99.999999%でいいものではありません。
中にはウイルスも仕込まれているものもあります。
それぐらいの気持ちでいてください。
[スポンサーリンク]
対策
そもそもこういった警告がWebから流れてくること自体ありえません。
普通なら「自分たちのパソコンに入っているセキュリティソフト」がそういったウイルスなどの警告をしてくれます。
なので、Webでこんな警告が出ますがまず100%の確率で私たちのパソコンをスキャンしていません。
適当なことを言っています。
なので、このような画面が出てきたときは慌てず、ブラウザバックしましょう。
厄介なことに、直ぐに消せないように無限ループさせるような対策もされているので、何回戻っても移動しない場合はブラウザを消しましょう。
最悪文面をクリックしなければ大丈夫です。
それでも不安ならウイルスバスターを公式サイトから手に入れてください。
既に入っている方は大丈夫です。
[スポンサーリンク]
そもそもなぜこのような文面が出てくるのか?
このような広告が出てくる仕組みは「広告の配信システム」に流されている「不正な広告」などに問題があります。
管理人のブログもそうですが、当然広告を掲載しています。
しかし、そのような広告は「Google」の公式の広告とゲームアプリの広告のみを導入しています。
要は信頼と実績のある会社の広告配信システムを利用しています。
その反面、この世にはいろいろな広告の配信会社が存在しており、その中には実績と信頼が低い広告会社も存在しています。
その会社の広告を配信するシステムに意図的に「不正な広告」が流され、このような現象が起きます。
もちろん、これを見れば
「そのWebが悪い!!」となるかもしれませんが、そうとも言えません。
その広告が流れたサイトはあくまでも「広告枠」を提供しているだけなので、どのような広告を流すかは広告を流す会社のシステムなどに委ねられます。
なので、本来であれば会社が対応してくれれば問題ないんですが、現状完璧な解決は出来ていないでしょう。
広告の配信システムを悪用されているのが痛いところでもあります。
なので、「不正な広告が流れたからこのサイトは有害サイト」と一括りにすることは出来ません。
もしかしたらこの管理人がお金欲しさに大量の広告会社と契約して大量の広告を流せばおそらく同じ現象が起きます。(やらんけど)
[スポンサーリンク]
終わりに
さて、ここまでとなりますが今回の記事を読んで少しでも安心できましたか?
ならばよかったです。
当たり前ですがネットを利用しているユーザーが全てこの「偽の警告」を知っているわけではありません。
不安になる人などは騙されてしまい、更なる被害を生んでしまいます。
特に、中学生や高校生はこのような警告などには弱いと感じます。
しかし安心してください。
このような「偽の警告」がWebで流れてきても絶対に、絶対に、絶対に無視してブラウザバックしましょう。
快適なネット生活を過ごせるように祈っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません