今回お話しするのは
ゲームブログの収益化
手順と報酬獲得
です。
簡単に読め、初心者でも分かりやすいように書いているので気軽に参考にしてください。
ゲームブログの収益化方法

ゲームブログの収益化方法はいくつかあります。
まず、どうやって報酬を得るのかを知らないといけません。
先に断っておきますと、ゲームブログの界隈は「企業型サイト(GameWith、Game8….)」などが軒並み名を連ねています。
軽い気持ちでこのジャンルに入るのだけはお勧めしません‥‥。
それでも、副収入(数万円)ぐらいの収入を得たい、という方はこのままお進みください。
ゲームブログ収益化手順1: どうやって報酬を得るか?

まず、ゲームブログにおける「収益を得る方法」を知らないといけません。
管理人が報酬を得ている方法は主に3つです。
- クリック報酬
 - 商品紹介報酬
 - アプリダウンロード報酬
 
これ以外の方法があるのかは不明です。
それぞれ見ていきましょう。
報酬獲得方法1: クリック報酬

まずは、記事の合間やブログの合間に挟まれている「広告」。
これは「Google」や「nend」といった会社が提供している広告のことです。
「クリックしてもらったら~円を、ブログの運営者に報酬とする」
という仕組みです。
メリット
- 広告を沢山貼れば貼るほど収入も必然的に増える
 - 基本的には「ユーザーの興味を引くもの」を自動的に表示してくれる
 - どんなゲームブログスタイルにも適合する
 
デメリット
- 広告を貼りすぎると、場合によっては違反とみなされる
 - 広告の単価が低い場合が多い
 - ユーザがクリックする場合が低い
 - 広告の量によって、ユーザの利便性が減る
 
報酬獲得方法2: 商品紹介

これは自分のブログで取り扱ったゲームのソフトや、遊ぶ機器、その周辺機器を紹介する方法です。
Amazonアフィリエイトや楽天アフィリエイトなどから報酬を得ます。
例(Aさんが自分のブログから3000円のゲーム購入)
AがAmazonから3000円のゲームを購入
その数%を紹介金として獲得
という流れになります。
メリット
- 高いものなら必然的に報酬も高くなる
 - 商品は山のようにある
 - ブログ記事も派生して作りやすい
 
デメリット
- 広告を貼れるようになるまで時間がかかる場合がある
 - 利率は低め(2~10%)
 - 購買意欲に働きかけることが出来ないと駄目
 
報酬獲得方法3: アプリインストール

これは、ゲームアプリを紹介したりして報酬を貰う方法です。
例として「Bをダウンロードして初回起動すれば数百円の報酬」といった形です。
メリット
- 1件の報酬金が高い
 - 案件を探しやすい
 - アプリの数は多い
 
デメリット
- 案件の数が減るのが早い
 - 新規参入が多い
 - ダウンロードさせるアイデアが必要
 
この為に「Zucks」などの専門のASPに登録する必要があります。
詳しいことは以下の記事で。
ゲームブログ収益化手順2: ゲーム紹介か?プレイ日記か?

収益方法を確認出来たら自分のブログのスタイルを考えます。
- ゲームをプレイして紹介する?
 - 攻略して攻略方法を掲載する?
 - ゲームの周辺機器などを紹介する?
 
などです。
一番大変ですが、やりがいのあるのは「全部ミックス」ですね。
ただし、継続が大変なので
- 最初は「ゲーム攻略系」
 - 慣れたら「ゲーム紹介系」
 - 慣れたら「ゲーム周辺機器」
 
といった感じで、段階を踏んでいけばやりやすいでしょう。
ゲームブログの収益化手順3: 無料ブログか?Wordpressか?

どういったブログのするのかの手順が決まれば、
- 無料ブログか?
 - WordPressか?
 
の選択があります。
それぞれ、有利な点不利な点もありますが今回は簡単な概要だけ。
無料ブログ
- すぐ始められる
 - 初期投資0円
 - 様々なブログサービスがある
 - 本格的な運用は考えていない人向け
 - Googleアドセンスに申請できない場合がある
 
WordPress
- 初期投資が必要
 - Wordpressの知識が少し必要
 - 本格的な運用を考えている人向け
 - Googleアドセンスに登録できる
 
どっちもどっちといいますが、長期的に運用したい人はWordpressの方がいいでしょう。
ゲームブログ収益化手順4: アクセス数の確保方法

ブログを始める場所も決めました。
次は「どうやってアクセス数を確保するか?」です。
アクセス数の確保法にはいくつかあります。
| SEO | メジャー中のメジャー。
 
 「1+1の答えは?」と聞かれたら「2」と答えるぐらいにはメジャー。 検索結果の1位に自分のサイトを持っていく手法。 ユーザが検索した単語で、自分の記事が1位に表示させる。 ただし、競合サイトも同じことをするので簡単に成功するものではない。  | 
| SNS | TwitterやInstagramなどに自分のブログの記事の更新情報を載せる方法です。
 
 今はSNSを使っていない人がいないと言われるので、この方法を使えばアクセス数の確保も夢ではないでしょう。 ただし、相当のフォロワー数や人気がないとアクセス数の確保は困難。  | 
| 相互RSS | SNSと似ていますが、こちらは複数のサイトなどに自分のブログの記事の更新情報を載せてもらう方法です。
 
 始めたてはこの方法が取られやすいですが、相手に断られやすい。  | 
ゲームブログの収益化手順5: 記事の作成

アクセスの確保方法もブログの作成する場所も決定しました。
後は、記事を作成したりするだけですね。
記事を作成する時、最初はSEOなどを意識した記事は必要ないでしょう。
記事を修正するときにSEOを意識していきましょう。
- オリジナル画像
 - 見出し
 - タイトル
 - 文字の装飾
 
といった感じで、自分だけの記事を作成していきましょう。
この辺りは投げやりな形になってしまいますが、文章のセンスもある程度問われてきます。
ゲームブログ収益化手順6: 購入ボタンの設置


記事も作成できたな。
後は、いつ投稿するか・・・・・・・。
ちょっと待ってください。
記事に「商品紹介のボタン」などは設置していますか?
設置できていないとその記事からは、絶対に報酬は発生しません。
購入用のボタンなどを設置してから投稿しましょう。
「ボタン CSS」と調べると、色々なテンプレが出てくるので、自分のブログに合うボタンを探しましょう。
ゲームブログの実際の収入はどんな感じですか?

管理人のブログは雑記ブログなので「ゲームブログの収入だけ」ではありません。
また、管理人のゲームブログの分野は
- 無料ゲームアプリの攻略記事
 - ゲームアプリの紹介
 
がメインです。
目に見える収入源は
- クリック報酬
 - ゲームアプリのインストール
 
の2つです。(商品紹介系は数百円程度‥‥)
細かい金額は規約違反になるので明かせませんが、2つ併せて5桁は軽く超えています。
しかも、積極的な収益化を行っていなくてこれです。
簡単ではありませんが、1人でもやりようによっては5桁は軽くいけるということです。
まとめ: ゲームブログの収益化方法

今回はゲームブログでの収益化の方法とその手順などを軽く紹介いたしました。
この界隈に限らず、どの界隈も簡単に収益を手に入れるのは難しいです。
ですが、無理ではないということを覚えておいてください。
「稼ぎにくくなった」がこの界隈の合言葉といってもいいでしょう。
というわけで今回のまとめ
- ゲームブログの稼ぎ方は主に3つ
 - 「クリック報酬」「商品紹介」「アプリインストール」
 - 長期的に運用したい人はWordpressで
 - 記事の作成は誰でも出来るが、センスがある程度必要
 - 購買意欲などを湧かせる「ボタン」設置は必須
 - 企業が強いのがゲームアフィリエイト界隈
 - 1人でも5桁はいける
 



コメント