ゲームブログとGoogleアドセンスは相性が悪いのか?
今回お話しするのは
ゲームブログ
Googleアドセンス
です。正確にはクリック報酬型の関係です。
ゲームブログってアドセンスと相性が悪いのか?
ゲームブログをしているとこんな話を聞きますね。
「Googleアドセンスとゲームブログは相性が悪い」
まんま、こんな感じではないですが、似ています。
管理人のブログ的には「ん~~?」って思うんですが、確かに思ったよりも相性は悪い感じもします。
恐らく、複数のサイトとかで「アドセンスで単価数十円~数百円!!」といった話を聞いてからだとそう感じるでしょう。
単価が「1円」や「数円」って普通にありますしね。
ゲームブログは基本的に広告がクリックされない?
これは、心理的な?話が入ってくるかもしれません。
ただし、この傾向が多いのは「攻略系の記事がメインのブログ」のような気もします。
攻略系の記事を見ている人は「知りたい情報」をゲットすると、大抵忘れる前にブログを立ち去ります。
なので、「その先の行動」が生まれにくいんです。(この場合は広告のクリック等)
もちろん、アダルトな広告を配信すれば「釣る」こともできるでしょう。
ですが、「Googleアドセンス」はアダルトな広告はありません。多分。(きわどいのはある)
[スポンサーリンク]
ゲームブログの広告って単価が低いのか?
そして、単価が低いというのも相性の悪い理由にあげられます。
- FX関連
- 保険
- 投資
- ダイエット
などは「クリックされた後の行動次第」で、数万円の利益を広告主が手に入れます。
その為、広告費にはそれなりに力を入れれます。
また、上の広告は「クリックされることも少ない」ので、クリックの単価が「1クリック数百円」の配分が多かったりします。
それに対し、ゲーム系のブログに配信されるGoogleアドセンス。
訪れるユーザ層によりますが、多くは
- アニメ
- 基本プレイ無料ゲーム
- 漫画
などが主なものとなります。
こういった広告は「沢山クリックされることを想定した上での広告費の配分」となります。
なので、「1クリック数円~数十円」の配分が多いです。
こうやって見てみても、ゲーム系ブログとGoogleアドセンスは相性が悪いように見えますね。
[スポンサーリンク]
アクセス数が多ければクリック報酬型でもそこそこの収入
これはよく言われることですが、「クリック報酬型」はPV数によって月の収益は変動します。
現実的なところを言うと「クリック報酬型のクリック率は1%」が多いです。(頑張れば2%)
1日のアクセス数とクリック率1%の時(1クリック10円)で比較すると
PV数
(クリック数) |
報酬 |
100pv
(1クリック) |
10円 |
1000pv
(10クリック) |
100円 |
10000pv
(100クリック) |
1000円 |
100000pv
(1000クリック) |
1万円 |
100万pv
(1万クリック) |
10万円 |
これだけで見ても、クリック報酬型で世間一般的に言う「月10万円」の達成は難しいと思います。
上の条件だけで見れば少なくとも「1日で3万pv」が必要になります。
ですが、少なくとも「アクセス数が多ければ収入も多い」というのは事実です。
[スポンサーリンク]
ゲームブログのメイン収入は別
ゲームブログの収入のメインは
- ゲームソフト紹介
- ガジェットの紹介
- ゲームアプリのインストール
- ゲームキャラ関連グッズ紹介
です。
上の4つは少なくとも「クリック報酬」よりも利益率はいいです。
同じ「1クリック」でも
- クリック報酬: 7円
- ゲーム紹介料: 数百円
- アプリインストール: 数百円
- ゲームキャラグッズ紹介: 数十円~数百円
となっています。報酬金は全部変化するので、あくまでも目安ぐらいに。
その為、ゲームブロガーの多くは「クリック報酬」に重点をおいた収益化はしていません。
併せて読みたい → ゲームアプリの紹介で果たして稼げるのか?メリットとデメリットを紹介
アドセンス報酬はサブ収入としておくべき
まず、アドセンスでの報酬はサブ収入ぐらいとみておきましょう。
ブログの規模にもよりますが、クリック報酬で
- 1ヶ月: 数千円~1万円
の間を獲得すればゲームブロガーとしては、まず成功しているでしょう。
それ以上獲得している人はドヤ顔でOKです。
月1~3万円でも稼げりゃ副収入としては80%成功していますよ。
後は、メインで考えている収入の方で2~3倍以上稼げるかどうかです。
ハードルは高いですが、無理ではない目標だとは思っています。

もちろん、企業みたいな金額を稼ぎたいと考えている人は、「人員と資金と時間」を十分にかけてください。
個人でゲームブログをそこまで発展させるのは、炎上商法なりまとめサイトでないと難しいかと・・・・・・・。
相性が悪いのはGoogleアドセンスに限ったことではない
今回、Googleアドセンスを目の敵にするかの如く話してましたが、何もGoogleアドセンスに限った話ではありません。
そもそも「クリック報酬」というのは、「クリックされれば報酬が入る」という手っ取り早い収益化の1つです。
広告主たちは「クリックされた後の行動」を重点に置いているんです。
理想
- 広告をクリックされた
- ブロガーに数百円払った
- 数万円の利益を得た
現実(多く)
- 広告をクリックされた
- ブロガーに数百円払った
- 何も利益を得なかった
こうなることが多いからこそ、クリック報酬の「ブロガーに払う金額」を低くしたいんです。
「屁理屈」だとか「妄想」ではなく、会社の利益を考えると「ブロガーへの金額分配は少なく」というのは当たり前の発想です。
なので、クリック報酬型のASPは沢山人が訪れるゲームブログと相性が良くないのは当然です。
[スポンサーリンク]
まとめ: ゲームブログとクリック報酬
さて、今回はゲームブログとクリック報酬について解説させていただきました。
これだけ見れば少なくとも,「クリック報酬型のみ」でゲームブログの運営は間違いと感じてくれれば幸いです。
ゲームブログの収益化は下の記事でも、細かく解説しているのでそちらも是非。
というわけで今回のまとめ
- ゲームブログとクリック報酬型は相性が良くない
- ゲーム系のクリック報酬型は単価が「数円~数十円」と少ないのが多い
- クリック率は1%前後なので、アクセス数があればそこそこ
- ゲームブログの収益は「ゲームソフト紹介」や「アプリのインストール」などがメイン
- 広告主たちは「クリックされた後の行動」を期待している
次に読みたい → 【ゲームブログの収益化】手順と目に見えて報酬を獲得するまでの流れを解説!!
今日からはじめて、月10万円稼ぐ
アフィリエイトブログ入門講座
アフィリエイトに興味はあるけど難しそう……そんな悩みを解決する1冊
ブログの始め方から収益化の方法まで、人気ブロガーが徹底解説!
初心者はもちろん、なかなか収益が伸びずに悩んでいる方も必見です!
楽に稼げる道はありません。
でも、諦めずに努力・研究を続ければ、必ず成果を出すことができます。
高額な情報商材は一切不要! 本書を片手に今日から実践あるのみ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません